ボクシングのキレを高めるために必要なトレーニングの意識 #273
ボクシング人気が高まってきています。
西川口のパーソナルトレーニングジムホープフィットネスでは、ボクシングのキレを高めるためのトレーニングをお伝えしています。
中でも多いのが
「重心が高くなってしまう」
「パンチに力が乗らない」
というお悩みです。
今回はそんなお悩みをお持ちの方々へのヒントとなるようなことをお伝えしたいと思います。
原因は様々なことが考えられますが、中でも多いのが以下の2つです。
①足裏で地面をけっている
足裏で地面を押すことで強いパンチを打てるようになりますが、その前準備が出来ていない方が多いです。
また足裏自体を上手く扱えていない方も多いです。
②筋肉や適切でない関節で動いている
特に強いパンチを打つために筋トレに励んでいると筋肉に頼ってしまい、力みやすくなってしまう方も多いです。
またよく「膝を柔らかく」という表現をしますが、何が原因で膝が柔らかく使えないのか答えを出せない方も多いです。
・立っている時
・スクワットを行うとき
・ジャンプをする時
みなさんの足裏は地面に吸い付くようにぴったりとくっついていますか?
もしつま先重心になっていたり、スクワットをする時に足裏がぐらぐらぐらついていたりした場合、そもそもの土台の足裏の重心が安定していません。
それがボクシングの時の重心の浮つきやパンチに力が乗らない原因になっている可能性があります。
そういう方はスクワットなどの際に、
・足の指を5本ちゃんと開いて
・かかとからつま先までぺったりと地面に足裏をつける
というように足裏を適切に使い、重心を安定させましょう。
ここで大切なことは、「足裏で力を発揮する」ではなく、まずは「足裏を安定させる」という意識です。
足裏で力を発揮す過ぎると、スクワットをやっている方はお尻から上がるストリッパースクワットになってしまうため、わかりやすいと思います。
筋肉で体を動かそうとすると、人間の動きはぎこちなくなります。
また不適切な関節から体を動かそうとしても上手く力を発揮できません。
ここで「重心を浮つかせない」というためには仙腸関節から体を動かすという意識を今まで持っていなかった方は持つことをおすすめします。
理由として、
・重心(下丹田)に近い
・余分な力みを生みにくい(スムーズに体を動かしやすい)
という点が挙げられます。
まずはここから動かす意識を持ってみてください。
ボクシングはスピードとパワー、キレに持久力など様々なフィジカル要素が要求される過酷なスポーツです。
そこで流行の「筋肥大」だけのトレーニングをしていてもパフォーマンスは高まりません。
筋肉以外の動作や関節、重心などのより根本的な部分のトレーニングも定期的に見直していきましょう。
西川口のパーソナルトレーニングジム「ホープフィットネス」では、初回体験キャンペーンを行っています↓
初回体験から1週間以内のご入会でキャンペーンが適用できます。
検討されるジムの一つとしてご参考にされてください。
ジムに通うのがはじめての方からサポート!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベンチプレス100㎏挙げたい方はパーソナルトレーニング「筋力アップコース45分」が人気です↓↓
スポーツの体作りのトレーニングコースはこちら↓
Instagramで皆さんの頑張っているトレーニング風景掲載中↓
Amazonにて好評発売中です!
◆Hope Fiitnessは埼玉県川口市の完全予約制のパーソナルトレーニングです。
活動場所:「ホープフィットネスジム」
埼玉県川口市並木2-10-15 ラ・メゾン・ドウ・パール101号室
京浜東北線「西川口」東口から徒歩5分
(ウォームアップとクールダウンにちょうどいい距離です。)
お車でお越しの方:お近くのコインパーキングをご利用ください。
TEL:048-437-6944
kigure.sc@strength-j.com
受付時間:10:00~18:30(ご予約は2日前までとなります)
※セッション中などによりお電話に出られない場合があります。その際は24時間受付中のお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
NEW
-
バスケのイベント参加のご依頼をいただきました|パーソナルジム西川口 #479
2025/01/13 -
-
1月1日2日もたくさんの方がジムをご利用くださいました|パーソナルジム西川口 #477
2025/01/02