40歳から始めたくなる筋トレの効果とは? #78
40歳以降から今までやっていなかった方が筋トレを始めると
・かっこいいスタイルになる
・キレイな姿勢を作ることができる
・スポーツを楽しめる身体になる
・怪我・病気に強くなる
・痩せやすくなる etc
そんな効果を望めます。
今回はそれらの効果の説明をしていきたいと思います。
前回の記事では40代の方がトレーニングを行う理由を書きました↓
①ホルモンの分泌を促す
〇成長ホルモン
…「若返りホルモン」とも呼ばれています。
1、脂質の代謝を促す
2、肌の艶の改善を促す
3、動脈硬化・骨粗鬆症などのリスク低下
〇男性ホルモン
…特に男性は男性ホルモンの分泌量が増えます。
1、筋量の増加を促す
2、やる気・意欲が高まる(前向き・強気になる)
3、自信が高まる
〇ドーパミン
…「快楽のホルモン」とも呼ばれる。三大神経伝達物質のひとつ。
心地よい気分にします。
〇ノルアドレナリン
…闘争や逃避反応を生じさせる。三大神経伝達物質のひとつ。
意欲を高めます。
〇セロトニン
…心のバランスをとる。三大神経伝達物質のひとつ。
etc
どうでしょうか。40代以降の特にストレスを感じている方々は、これらのホルモンをたくさん分泌させたいと思いませんか?
それを可能にする方法の一つが筋トレです。
「睡眠」「栄養」「筋トレ」がホルモンの分泌を増やす3種の神器と言われていますが、どれか一つが足りないと効果も薄れてしまいます。
前向きに人生を進めていきたい方は筋トレも始めていきましょう!
②スタイルが良くなる
女性のお悩みの第2位に「ヒップのたるみ」が挙がったという調査結果があります。
足や二の腕などよりヒップの方が順位が上というのは意外でした。
このヒップや足・二の腕などの引き締めはもちろん、キレイな形も筋トレで作ることができます。
形がキレイになれば、
・スーツが似合うかっこいい身体のビジネスマン
・色々な服が着こなせる女性
などの目標を達成でき、自分に自信を持てる身体を得られます。
また肩こりの大きな原因の一つの猫背や、腰痛の原因の反り腰などの姿勢もキレイのすることも可能です。
これらの形を作るうえで大切になるのは筋トレの負荷の設定です。
その人の体の特徴に合った筋トレを行っていきましょう。
③元気が出る
みなさんは普段の生活で、あおむけに寝た状態で何十キロもある重りを腕で押すことはありますか?
重りを両手に持って肩の高さまで持ち上げることはありますか?
顔が真っ赤になるまで重りをもって屈伸運動をしますか?
ぱっと見はなんかコミカルな動きなんですが、必死にやると楽しいんですよ、筋トレ。
そんな非日常の世界で生きてる自分を好きになれる、そんな効果も筋トレにはあります。
「筋肉のディ〇ニーだ!」と楽しそうにお話していた女性のお客さんがいましたが、そんな感覚で筋トレをやれば楽しめるのでいいかと思います。
同窓会に行くと、年齢に比べて若々しい人が一人はいると思います。
その人は大抵、筋トレをしていませんか?
筋トレをすること、運動をすることは見た目に顕著に現れます。
筋トレを開始して、周りの同世代の人より一歩先に進んでしまいましょう!
次回はもう少し具体的な筋トレのお話をしたいと思います、お楽しみに~!
Amazonにて好評発売中です!
ご相談は無料で承っております。
ホームページのお問い合わせフォームやtwitterのDMなどでご連絡ください↓
ホームページのお問い合わせフォームです・オンライン対応可能です
〇こちらもご登録よろしくお願いします〇
Twitter↓
https://twitter.com/kigure_trainer
Instagram↓
NEW
-
【初心者向け】ボクシングのパンチ力を高めるための筋トレ4選 #136
2020/12/30 -
【初心者向け】アメフトのタックルを強くするためのおすすめ筋トレ5選 #135
2020/12/21 -
【初心者向け】スポーツの使える筋肉を作る筋トレ③ スピードプル #134
2020/12/07