カイトボード初心者のためのおすすめの体幹トレーニング #171|パーソナルトレーニング

2021/05/26 カイトボード
logo

カイトボードは、カイトという専用の大きな凧に風を受けて進むサーフィンのようなスポーツです。

世界で活躍する日本人のプロボーダーの方がいたり、大会も毎年開かれたりと、徐々に認知度も高まってきています。

また筋力の少ない方でも始めやすいという点から、女性の方で始める方も増えています。

スピードもとても速く、時速30㎞から世界トップレベルの方は100㎞近いスピードで乗る方もいるそうです。

カイトボードをより気持ちよく遊べるように、筋肉をがっちりつける必要はありませんが、バランスを良くするために必要な初心者の方におすすめの体幹トレーニングをお伝えします。

これから紹介するトレーニングは、どのトレーニング中も腹筋に力を入れた状態で行っていきましょう。

 

スポーツの動ける体作りコースはこちら

 

①ポールオブプレス(腹部周りの体幹)

 

体のひねる動きに対しての安定性を高める筋トレです。

ゴムに引っ張られても体がぶれないように、お腹にぐっと力を入れて耐えましょう。

 

 

②サイドプランク+股関節の外転運動(横側の体幹)

 

カイトボードは左右の足で役割が異なります。

このトレーニングは

・腹筋や腰の横の筋肉の体幹で体を支えつつ、

・体を支える下側のお尻周りの筋肉と

・動きの中で力を発揮する上側のお尻周りの筋肉

を鍛えるトレーニングです。

ポイントはお尻が落ちないように、体幹とお尻周りの筋肉の力で高い位置をキープすることです。

 

 

③ヒップリフトウォーキング(背面の体幹)

 

骨盤が上下に浮き沈みしないように、安定させながら1歩1歩歩いていきます。

そのためには、腹筋に強く力を入れて体幹を安定させた状態をキープしながら行いましょう。

 

 


運動を普段あまりやっていないと、余分な力が入りがち。

全身で気持ち良く楽しめるように、まずは体の中心から整えていきましょう~!

 

 

どんなトレーニングから始めればいいかお悩みの方はこちらからお問い合わせください↓

無料カウンセリングはこちら

 

 

3882242_s.png

 


Instagramで皆さんの頑張っているトレーニング風景掲載中↓

Instagram_Glyph_Gradient_RGB..

 

「スポーツのキレが3倍上がる筋トレ術」著書

Amazonにて好評発売中です!

ホームページトップ2.png

 

◆Hope Fiitnessは埼玉県川口市の完全予約制のパーソナルトレーニングです。

活動場所:「ホープフィットネスジム」

埼玉県川口市並木2-10-15 ラ・メゾン・ドウ・パール101号室

京浜東北線「西川口」東口から徒歩5分

(ウォームアップとクールダウンにちょうどいい距離です。)

お車でお越しの方:お近くのコインパーキングをご利用ください。

TEL:048-437-6944

kigure.sc@strength-j.com

受付時間:10:00~18:30(ご予約は2日前までとなります)

※セッション中などに良いお電話に出られない場合があります。その際は24時間受付中のお問い合わせフォームよりご連絡下さい。