スポーツの筋トレにおススメのサプリメント3選! #96

2019/12/31 栄養

今回はスポーツをしている方たちにおすすめな、筋トレの効果を高めるサプリメントをお伝えします。

 

ご相談は無料で承っております↓

 

①プロテイン

スポーツをしながら筋トレを行っている方が特に意識していただきたいのは「量」です。

よく「体重の2倍×グラム」の量のタンパク質を摂取しましょう、という基準を聞くと思いますが、それでは足りない方が多くいます。

なぜなら、

・スポーツの練習の分のたんぱく質

・筋トレの分のタンパク質

というように、筋トレの分+αのタンパク質が必要だからです。

練習後や筋トレ後に、食事で多くのタンパク質を摂取することが大変な方も多いと思います。

そうすると1回にプロテインを飲む分を多めに摂取する必要が出てくる方もいます。

なので、1回の摂取量を40グラムなどに多くして、吸収率を高めるために胃腸を強くする必要のある方も出てくると思います。

ひとまず、筋トレを行っている方で効果を感じない方は、たんぱく質の量を見直してみることをおすすめします。

②糖質

「マルトデキストリン」という名前の種類のサプリメントが有名ですが、糖質も非常に重要な栄養素になります。

糖質は

・エネルギー源

・集中力の元

になるものです。

サプリメントとして(水に溶かして)摂取するメリットとしては、

〇吸収が速い(すぐに回復&エネルギー源になる)

〇食欲がなくても飲める

です。

吸収に関しまして、例えば試合時間や練習時間が長くて食事や固形物を食べられない状況。

その時にさっと飲め、胃腸に負担をかけずにすぐ吸収され、エネルギーになってくれるサプリメントは力強い味方です。

ウィダーインゼリーなども同じようなものですね。

大体1回分でおにぎり1個分くらいのエネルギーを補給することができます。

タイミングとしては、例えばグランドの関係などで、スポーツの練習→すぐに筋トレという場合など食事休憩が取れないときも、ある程度胃腸に負担をかけずに合間にエネルギー補給ができます。

またハードな練習や夏場などは練習後に食欲がなくなってしまう方もいると思います。

そのようなときも、緊急の栄養補給として糖質のサプリメントは飲みやすいため活用がしやすいです。

もちろん糖質が不足すると筋肉量が減少してしまったり、エネルギーが出なかったり、疲労の回復が遅くなってしまったりと悪影響が現れます。

それらを防ぐために、タンパク質(プロテイン)と一緒に摂取したいサプリメントです。

③BCAA

BCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンというアミノ酸の総称です。

働きとしては

・疲労を軽減する

・筋たんぱく質の分解を抑制する

というものです。要するに

「筋トレや練習をよりたくさん頑張ることができ、その疲労もたまりすぎなくなる」

というようなイメージです。

また「筋力も発揮しやすくなる」とも言われていますので、スポーツや筋トレには特に有用なサプリメントになります。

タイミングとしては筋トレ30分前がメインになります。

余裕があったら筋トレ中や筋トレ後も効果的です。

注意点としては、糖質があってこそ効果を発揮します。

糖質が足りないと、その分のエネルギー源として使われるだけになってしまいやすいです。

減量をやられている方は感じたことがあると思います。

アミノ酸もプロテインも、基本的には糖質がありきということを覚えていてください。

サプリメントはタイミングや目的に合わせて適切に使うことで効果を発揮します。

水分が足りているか、他の栄養が足りているかなど、効果を発揮するための準備ができているかを確認しながら、サプリメントを活用していきましょう!

次回もお楽しみに~!

 


 

 

ご相談は無料で承っております↓

 


「スポーツのキレが3倍上がる筋トレ術」著書

Amazonにて好評発売中です!